こんちわーす!!ウザいけどなんだかクセになる、脳みそ夫のOL聖徳太子が今密かに?!ブレークしています。
本能Zやおもしろ荘、ダウンタウンDXなどお笑い芸人の登竜門的番組にも出演している脳みそ夫。
今年ブレーク間違いなし!です。
オリエンタルラジオ、小島よしお、ブルゾンちえみ、にゃんこスターなど、リズムに合わせてなんとなく耳に残るネタ、なんとなくマネしたくなるネタ、これはブレークの必須要素ですね。
最近では星野源さんの恋ダンスもカラオケで歌わない人はいないのでは?というほど大ヒットしています。
今シーズンイチオシのリズムネタは、大人から子どもまで誰でもマネできそうな脳みそ夫のOL聖徳太子を徹底分析しちゃいます!
これを見て、完コピしちゃいましょう!
学園祭や飲み会で披露すれば大ウケ間違いなし!?OL聖徳太子
まだ脳みそ夫のOL聖徳太子を見たことのない、そこのあなた!
まずはこちらをご覧ください!!↓↓
いかがですか?
ウザいんだけど、なんだか憎めない、もう一度見たくなる(笑)
おったま遣隋使!は平野ノラさんのおったまげ〜を連想させなくもないですが、これはこれで良いですねえ。
ネタを完コピしよう!
このネタで重要なポイントは、3つ!
①華麗なステップ
②顔の筋肉を使ったタコの口
③ウザさ
この2つを意識しましょう。
1.まずは、タコの口を作って、「こんちわーす!」
※ここでは、「ウザさ」を意識してください。
2.華麗な反復横跳びからの「聖徳太子、聖徳太子、聖徳太子だってぇ〜」
※「だってぇ〜」のところは、語尾を上げましょう↑↑
3.足を止めて、一息ためてから、「OLするっつーの!」
4.足踏みしながらその場で1周回って、「待ちに待った、お昼休み!」
※この時、回りながらウザさを忘れず人差し指を指しましょう。
5.ここからはOLになりきって、るんるんします。何かを見つけたように、「あれっ!?」
ここでドアを発見、一息置いて、「蘇我氏!」
※ここの間は非常に重要です。何度も脳みそ夫を見てください。
(※ここはアレンジして内輪ネタで盛り上がるのもありですね!)
6.音楽に合わせてポーズを決めながら、「おったま遣隋使!」
※タコの口とウザさは必須です。
7.④に戻る。
※ウザさ忘れずに!
8.(2ネタ目に突入です)少しイライラしながら待ち合わせ場所で待っていると想定しながら、「おっそいな〜、おっそいな〜」
※ウザさ忘れずに!
9.「小野妹子が全然待ち合わせにこない!」目を見開いて、ウザい顔をします。
10.ここでしびれを切らして待ち合わせ相手に電話します。「ピポパ、ピポパ」
※スペースを大きく使って、ここでもウザさ忘れずに!
11.「ちょっと、あんた今どこ?」多少のイラつきを見せながら、相手からの返答を受けて、渾身の「えっ!?」
12.「隋?!」
13.音楽に合わせてポーズを決めながら「びっくら古今和歌集!」
※ここにウザさのピークを持っていきましょう。
14.④に戻る。
※ネタのシメに向けて、ウザさ全開を心掛けてください。
もちろん口はタコの口です。
15.渾身のウザ顔、タコ口で「あざした〜す!」(終)
まとめ
いかがでしたか?
マネできそうでしょう?(笑)
ポイントをおさらいしましょう。
①華麗なステップ
②顔の筋肉を使ったタコの口
③ウザさ
この3を意識して練習すれば、誰でもマスターできます!
春のお花見や、歓迎会・送迎会で披露して見てはいかがですか?