ファンの方には失礼ですが、すごい久々に聞きました「RAG FAIR」というグループ。
懐かしいですねー!
私もよく聴いていました。
そんなラグフェアーのボイパ担当おっくんが脱退しました。
なんと政治家を目指すとのこと。
今回はRAGFAIRのおっくんがなぜ政治の道に進むことを決めたのか、ラグフェアのボイパ担当は誰になるのか調べてみました。
ラグフェアーおっくんなぜ政治家に?理由は?
2019年4月22日にRAG FAIRの公式サイトで「大切なお知らせ」としておっくんの脱退の報告がされました。
公式サイトのおっくんのメッセージは以下です。
いつも応援してくれている皆様、ありがとうございます。
突然ですがこのたび、僕はRAG FAIRから離れ、政治の道へと進む決心をしました。
2011年、グループの一時活動休止のあと、音楽活動と並行して多くのことに取り組んできました。
各地での災害支援、気象・防災教育の研究や実践、講演活動、そして主任保育士としても現場に立った合計8年間の保育の経験など、
実際に足を運び、人と話し、肌で感じ、そして勉強する中で、いま僕たちが抱えるこの国の様々な問題を目の当たりにしてきました。
その中で考えたことは、自分で動かねば変わらないこともたくさんあるということ。
自分の子どもも生まれ、育ててゆく中で、ぼくらの未来をつくって行かねばならないということ。
そして新しい時代を迎えようとするこの春、メンバー一人ひとりと話し合いを重ね、今回の決断に至りました。
結成から今まで、20年間活動してきたRAG FAIRは、かけがえのない存在であり、僕の誇りです。
そして良い時も悪い時も、常に僕のそばにいた、心のふるさとです。
RAG FAIRのファンとして、いつもあたたかく支えてくれたみんなにも、本当に感謝しています。
しかし今回、そのふるさとから旅立つ決心をしました。
志を果たし、胸を張って帰れるようになるまで、そのふるさとの土をもう一度踏むことはありません。
腹をくくり、いまは選んだ道で一生懸命やって行きたいと思っています。
これからもRAG FAIRには、ファンの皆さんと、支える心強いスタッフがついてくれています。
どうかこれからもRAG FAIRをよろしくお願いいたします。
2019年4月 おっくん(奥村 政佳)
おっくんは政治家を目指すとのこと。
メンバーの土屋礼央さんによれば、おっくんは昔から政治の世界に興味を持っていたそうです。
グループでだったり、個人でだったり活動していく中で日本が抱える問題を目にしてきたそうです。
そんな中で「自分が動かねば変わらないこともたくさんある」という決断に至ったみたいですね。
日本のあれこれに不満を言う人は多いですけどね、政治って結局人任せみたいなスタンスの人も多いじゃないですか。
そんな中「自分がやる」と決意し動き出したおっくんはさすがですね。
しかもメンバーとの話し合いは3月に行えわれたそうです。
で、4月に脱退の発表。
メンバーの加藤さんは「ついていくのがやっとだった」とコメントされていましたが、この迅速な行動力は政治家に向いているのではないでしょうか。
おっくんはメンバーから興味を持ったら止まらないと言われているみたいですからね。
おっくんは気象予報士や保育士の資格も持っているんですって!
自分がやってみたいと思ったことはとことんやってしまうタイプなんですね。
ボイパとかもやったことある人はわかると思いますが、とことん練習しなきゃ全然音出せませんもんね。
そんな「とことん」タイプのおっくんが政治家になるというのなら、きっとどこまでも日本のことを考えて行動してくれそうですよね。
RAGFAIR(ラグフェア)のボイパは誰になる?
ラグフェア自体現在は精力的に活動してはいませんが、福島FESだとか毎年呼ばれているイベントもあるみたいです。
そんな時過去のヒット曲とかも披露しているみたいですが、今後はボイスパーカッションのおっくんがいないのでどうなるんでしょうね。
新しくメンバーを追加することはないと思うので、現在のメンバー四人でやっていくのだと思います。
それこそアカペラチームですから、美しい歌声で観客を魅了できると思いますしね。
公式サイトはすでにメンバー四人に変更済み
RAGFAIRの公式サイトはすでにメンバー四人(土屋礼央、加藤慶之、引地洋輔、荒井健一)に変更されていました。
やはり迅速。
おっくんの政治家としての活躍に期待ですね。