2004年以来に紙幣の顔の人が変わるみたいですよ。
10000円札のことを「諭吉」なんて呼べなくなってしまうのは何だか寂しいですね。
今回は、新しい紙幣の顔は誰なのか、いつから発行予定なのか、また新しくなる理由について調べてみました。
新紙幣の新しい肖像はだれ?
新しくお札の顔になるのは、次の3名。
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎。
現在のお札の肖像との入れ替わりは
1万円札 福沢諭吉→渋沢栄一(近代日本経済の父)
5千円札 樋口一葉→津田梅子(日本の女子教育に尽力)
千円札 野口英世→北里柴三郎(破傷風の治療法を開発)
まだ全然イメージ湧きませんね笑
この三人のこと知ってました?
私は全然知りませんでした笑
若い人は特に知らないという人が多いみたいですね。
新紙幣はいつから発行予定?
新紙幣は2024年に発行予定ではとされています。
前々回は1984年、前回は2004年と20年ごとに刷新されているんですね。
ちなみに福沢諭吉は1984年からずっと1万円札の顔だったので、40年ぶりに1万円札の顔が変わるんですね。
確かに諭吉さんが変わっちゃうのが一番寂しいですね。
紙幣はなぜ新しくされる?
紙幣が定期的に新しくされるのは、偽造防止の新技術を取り入れるという理由があるんだそうです。
お札ってただの紙切れに見えて、偽造ができない最新の技術があるからすごいですよね。
まとめ
慣れ親しんだお札の顔ぶれが変わると聞いて寂しい気もしましたが、よく考えれば今はキャッシュレスの時代。
私自身あまり現金を持ち歩いていませんでした笑
元号も変わり、紙幣も変わると、新しい時代を感じますね。
新しい紙幣が流通するのはまだ先ですが楽しみに待ちたいと思います!