今年の流行語にノミネートした30語が発表されましたね。
(ずっと勘違いしていたのですが、「ノミネート」は「推薦された、候補に選ばれた」ってことなんですね笑)
2018年の流行語大賞にノミネートされた30語から年間大賞と、トップテンが決まります。
この年間大賞がいつ決まり発表されるのか、また2018の大賞は誰がどうやって決めるのか、調べてみました。
流行語2018にノミネートした30語
- あおり運転
- 悪質タックル
- eスポーツ
- (大迫)半端ないって
- おっさんずラブ
- GAFA(ガーファ)
- 仮想通貨/ダークウェブ
- 金足農旋風
- カメ止め
- 君たちはどう生きるか
- 筋肉は裏切らない
- グレイヘア
- 計画運休
- 高プロ(高度プロフェッショナル制度)
- ご飯論法
- 災害級の暑さ
- 時短ハラスメント(ジタハラ)
- 首相案件
- 翔タイム
- スーパーボランティア
- そだねー
- ダサかっこいい/U.S.A.
- TikTok
- なおみ節
- 奈良判定
- ひょっこりはん
- ブラックアウト
- ボーっと生きてんじゃねえよ!
- #MeToo
- もぐもぐタイム
流行語大賞の発表日はいつ?
2018年の流行語大賞は12月3日に発表されます。
流行語大賞は毎年12月1日に発表されますが、1日が土曜日、日曜日の場合は次の平日になります。
なので、今年の発表日は12月3日ですね。
誰が決める?
ノミネートした30語の中から選考委員によってトップテンと年間大賞が決められます。
今年の選考委員は以下の方々。
- 姜尚中(東京大学名誉教授)
- 俵万智(歌人)
- 室井滋(女優・エッセイスト)
- やくみつる(漫画家)
- 清水均(『現代用語の基礎知識』編集部長)
流行語大賞はどうやって決まる?
流行語大賞は、
「現代用語の基礎知識」収録の用語をベースに、自由国民社および大賞事務局がノミネート語を選出。選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。
とのこと。
これは選考委員の責任は重大ですね。
選考委員が野球好きだから野球関係がノミネーされる、とかいう情報を目にしたこともありますし笑
2018流行語大賞の予想
私自身、あまりテレビを見ません。
やっぱり世の中の話題は、なんだかんだいってテレビニュースがまだ主流じゃないですか。
私はネットニュースで情報を得ているので、「世間で話題」とテレビなどのメディアで紹介されているものは、結構知らなかったりすることが多いのですが、そんな私でも今年よく聞いたなあと、いろいろなところで耳にしたなあと、思うものがありまして。
それが「カメラを止めるな!」と「そだねー」、「半端ないって」
この3つですね。
あまり流行に敏感でない私がよく聞いたワードだから、という説得力はない理由ですが、カメラを止めるなとかはかなり話題になりませんでしたか?
低予算、無名の俳優、新人監督。それでいて前代未聞の大ヒット。
これはかなり映画界にも新しい風を吹き込んだのではないかなと思いましたし、日本全国でブームになった感はありました。
「そだねー」は使いやすいワードであるのと、やはりオリンピックは盛り上がったイベントの一つですよね。
会社で上司が「そだねー」って言ってきた人も多いのでは?笑
同じ理由で、「半端ないって」はよく口にする人も多かったなと思います。
汎用性もありますしね。
「〇〇半端ないって!」という使い方ができて、いろんな場面で使われたこと、ワールドカップで日本全体盛り上がったことを考えれば、「流行語」にふさわしいのかなと思いました!
個人的にはカメラを止めるな!がめちゃめちゃ面白かったので「カメ止め」が選ばれて欲しいですけど。
年間大賞の発表は楽しみですね。