悪魔のおにぎりを知ってますか?
ただいまローソンで発売中の「悪魔のおにぎり」
このおにぎりにハマってしまう人が続出しているんだとか!
そんなこといってたいしておいしくないんじゃないの?と思って調べてみましたが、ローソンで20年無敗だったシーチキンマヨネーズを抜いた(単日ベース)そうです!
え、悪魔のおにぎりってなんなの?何味なの?なんで悪魔のおにぎりっていうの?由来は?などなど調べてみました!
悪魔のおにぎりは何味なのか?
悪魔のおにぎりはローソンで発売中のおにぎりです。

何味なのか調べてたところ、なんとも美味しそうなのですが、いか天入りの天かす・青のり・天つゆを混ぜ込んだおにぎりだとのこと!
天丼の最後のご飯みたいな感じですかね?
とても美味しそう!
名前の由来は?元ネタは?
悪魔のおにぎりは「おいしくてついつい食べてしまう」ことが由来で名付けられたそうです。
もともとはSNSで話題のおにぎりレシピだった「悪魔のおにぎり」をローソンがいち早く商品化しました。
話題の始まりはテレビ「世界一受けたい授業」で南極地域観測隊の調理担当のママが作る「悪魔のおにぎり」が美味しすぎる!と口コミが広まったそうです。
日曜の世界一受けたい授業より、南極ママさん料理人の「悪魔のおにぎり」
夜食なのに食べるのが止まらない…悪魔的なうまさだ……ッ‼︎ という意味での悪魔だそうです。朝なら悪魔も寝てるかと思い朝食にしました👿 美味しい! pic.twitter.com/dt9S9UexQY— うみ (@umi_sousaku) 2018年7月3日
静岡ではたぬきおにぎりとして存在しているのだとか。
お弁当の天神屋さんがたぬきおにぎりを販売しているのだとか。
ロー◯ンさんで今話題の“悪魔のおにぎり”食べてみました🍙うん、美味しいけど…個人的には静岡の天神屋さんの“たぬきむすび”が好きです(๑˃ᴗ˂๑)
天かす、ネギ、醤油の組み合わせが絶妙✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝うちでもよくマネして作ってます✨ pic.twitter.com/vQaqs6HDHz— ももん (@momonchan82) 2018年11月1日
これは本当に病みつきになりそう、、、笑
おにぎりじゃなくて丼ぶりで食べたいです。笑
南極料理人の悪魔のおにぎりのレシピ
最後に自宅でもできるレシピを!
といっても混ぜ合わせるだけなので、簡単ですね!
- ご飯 200グラム
- 天かす 大さじ5
- 天つゆ 大さじ2
- 青のり 適量
これを混ぜ合わせましょう!
ここにごま油を入れるとかチーズを入れるとか青葉入れるとか色々アレンジも効くみたいですね!
皆さんも作ってみてくださいね!